![]() 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
![]() 最近ますますおしゃべりに磨きがかかるこうちゃん。
お気に入りは「どこだー」「これなにー?」「なんでー」。いろいろ興味津々なお年頃みたいです。 バイリンガル(ドイツ語も入れればみっつだけどね)なおちびさんだけど、今のところスペイン語も日本語も同じ位。 で、おもしろいことに、この二つの言葉をわかる人だけがわかる言葉遊びを自分で作っちゃうのです。 たとえば。 前に記事に載せたスペイン語の童謡の歌詞に「Corre, corre(走れ走れ)」とあるのだけど、それを聞きながら、「Corre, corre, なにこーれ?」といってみたり。 「電車のライトがピカピカするんだよ」というのをマヌちゃんにスペイン語で説明するのに、 「las luces, tren. pika pika. .... ha pika-pikado!」 (電気、電車、ぴかぴか。 ぴかぴかしたの!) ぴかぴか、という日本語の擬態語から「pika-pikar」という動詞を勝手に作って活用させちゃってんの。 ほかにも、スペインにて、プチダノンのCMで「Arriba arriba! Cometelo, helado!!」(上にあげてあげて!!アイス、食べちゃえ!)というフレーズがあって、マヌちゃんが高い高いをするときに冗談でよく言うので、我が家の定番のおふざけ言葉なんだけど、ある日こたろは、 「Arriba arriba! Cometelo, helado! Cometelo, el ave! Cometelo, shinkansen!!」だって。 説明すると、el aveとは「Alta velocidad española(スペインの高速?)」の略で、つまりは新幹線のスペイン版のこと。Helado(エラード)とEl ave(エル・アベ、早く言えばエラーべ)は韻が同じなので、言葉遊びになるでしょ?で、そこでこうたん的にはEl aveときたら新幹線だろ、と思ったんだろね。Cometelo, shinkansen!!といったわけですよ。しかもね、「おもしろいこと考え付いた!」って顔して、超笑顔でいうんだよね。おもしろいったりゃありゃしない。 いったいこのこの頭の中はどうなってんだろうねー。よしちゃんの言うとおり、毎日メモっておきたいほど面白いことを言ってくれるちびたんです。 しかもこの子、絶対親父ギャグ好きだもんね。行動にも発言にもユーモアセンスがきらり。将来はきっと3枚目になることでしょう・・・ スポンサーサイト
|
こうたんのダジャレギャクがわかるのがうれしいなー。擬態語を動詞に変え、かつ活用させるなんてすごすぎる。
それにこうたんのダジャレの感覚、スペインじいさんに似てる。 わたしももっと語学磨かないと、シャレがわからないばあさんになる。 がんばろー。 毎日メモっておきな。後で絶対重要な資料になる。
よしちゃん。
そうだよ!いちおうスペイン語学習者なんやから、こたろの親父ギャグくらいわからんといかんばい!がんばれ! おやじ おう。ちょこちょこメモってるよ。おもしろいもんだ。子供の言葉の覚え方は、外国語学習のときとはまったく違うもんだねえ。とはいえ2歳児も文法を意識してはなすっていうのは新発見だったよ。 |
|
| ホーム |
|